いつも通り、落ち着いて試験に臨めば絶対に合格できると信じて頑張ってまいりますよ。
この試験のために1年間一生懸命勉強してきたのですから、なんとしても合格を勝ち取らなくては!
最近ではすっかり秋の陽気になってしまい、夏のような暑い日ざしもなくなりました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいですから、健康管理だけはちゃんとしておかないといけませんね。
空気もけっこう乾燥していますから、毎日うがい、手洗いなど基本的な風邪の予防も忘れずに行っていきたいところです。
学習の方ですが、さすがに残り3日ともなると色々詰め込んで勉強するのは逆に混乱してしまうかもしれませんね。
焦らずに、今まで勉強してきたことをしっかりと確認、復習することのほうがずっと重要です。
詰め込み学習でパニックになってしまい、本番で力を発揮できなかったら仕方がありませんからね。
落ち着いて、平常心、平常心です(←自分に言ってます)
あ、別にわざわざ行くまでもなかったんですが、こないだ試験会場まで下見に行ってきました。
私が受験するところは駅からすぐだったんですけど、始めて行く会場の場合は一度行っておくとけっこう安心するものですね。
まぁそこまでしなくても地図などできちんとチェックしておくといいでしょう。
今年、わたしと同じように設計製図を受験される方。
あきらめなければ道はきっと開ける!
一緒に全力で頑張りましょう!(←自分を励ましてます)
スポンサードリンク
【関連する記事】
いよいよ、明日ですね。
これまで、積み上げてきたものを存分に発揮できるといいですね。(自分に言い聞かせている)
お互い頑張りましょう。
試験行ってきましたよ〜。
本番にしてハマるという困った試験でしたけど、結果は正直わかりません。
今回の試験は作図量が多かったし、難易度は高めだったと思うのは自分だけでしょうか。
手ごたえとしてはそんな変なプランにはしてないと思うんですけど。。。
ただ作図が汚いのと、ちょっと記入漏れがあったりと細かいミスはあります。
12月の発表でどうなるかわかりませんけど、全力で頑張ってきたのでしっかりと結果を受け止めたいと思います。
昨日は、お疲れ様でした。お互いですね。
まだ、他からの情報を仕入れていないので何とも言えませんが、一応採点の土俵にはあがっているのではないか。という程度の仕上がりでした。
しかし、時間いっぱいっぱいで抜けだらけなのに『やり遂げた』と言う達成感だけはありましたので、あとは結果を真摯に受け止めたいとおもいます。
ちょっと、笑い話を一つ
過去の課題でここ何年も飲食系の所室を要求されていましたよね。資格学校の課題でもほぼ100%要求されていました。今年はどんな形で絡んでくるのかなぁと思いながら試験に臨んでいましたので
昨夜寝ている間に急にその事を急に思い出して、『やっちゃったかな』と思って飛び起きて課題文を確認してしまいました。
先日は本当にお疲れ様でした。
内容に関してはまだまだ情報不足なのでなんとも言えませんが、頑張った分は報われて欲しいですよね。
急に夜中気になって飛び起きる気持ちもわかります(笑)
夢の中までエスキスやってるとは言いませんが、そんな感じのことを考えていて寝苦しいときはたくさんありました。
結果までの2ヶ月間もまた寝苦しくなりそうです(笑)